色とりどりのなくくり猿が鮮やかな八坂庚申堂
関西 文化 お寺 | 2020.04.27 |
京都の東山区にある金剛寺、ここは八坂庚申堂の通称で親しまれており、カラフルなくくり猿がたくさんある写真映えするスポットとしても有名です。清水寺から15分、八坂神社から10分、とちょうど二つの定番観光スポットに挟まれるような位置にあるので、東山区の周辺観光をする際には是非立ち寄ってみてください。
くくり猿に願いを!?
京都の東山区、八坂通りを八坂の塔を目印に上がってくるとちょうど夢見坂の石碑が目の前にたつ金剛寺というお寺。
このお寺はなんと千年以上も前に建てられたと言い伝えられており、仏教の中でも「見ざる、聞かざる、言わざる」が広まる元となった庚申信仰の珍しいお寺です。
このお寺はなんと千年以上も前に建てられたと言い伝えられており、仏教の中でも「見ざる、聞かざる、言わざる」が広まる元となった庚申信仰の珍しいお寺です。
あちこちに飾られるくくり猿と所々でみる三猿
-
- このお堂のくくり猿の奥に御本尊が祀られおり、手前にもまた三猿が飾られていますね。
このくくり猿、実は一つ一つが手作りで毎日こちらのお寺で限定販売されているのです。
これだけの数を作るのにはどれだけの年月がかかっているのでしょうか、、、
また、このお寺では無病息災を祈願し庚申の日に猿の形にくり抜いた蒟蒻を三つ北を向いて無言で食べる蒟蒻焚きという行事もあるそうです。
庚申の日は60日ごとにやってくる1日のことで2020年には1/8 (土)、3/18 (水)、5/17 (日)、7/16 (木)、9/14 (月)、11/13 (金)の6日が該当します。
そんな八坂庚申堂は年中無休で9:00から17:00までオープンしてます。
- このお堂のくくり猿の奥に御本尊が祀られおり、手前にもまた三猿が飾られていますね。
- Basic Info
-
Name 金剛寺 八坂庚申堂 Address 〒605-0828 京都府京都市東山区金園町390 Station 祇園四条駅 Website http://kyototravel.info/kongouji