看搞笑短劇學日語 JARUJARU日語教室①
東京 文化 | 2016.08.02 |
supervised by AKAMONKAI JAPANESE LANGUAGE SCHOOL
搞笑短劇① 「ため口(不用敬語)」
此次JARU JARU為我們帶來的這個小短劇,內容主要是發生在一位來應徵打工的青年及年輕店長之間的故事。相信大家多少都知道,日語裡面有「敬語」及「常體」之分。和朋友或是比較親近的人說話可以使用常體,然而若對方是你的長輩,或社會地位比你還要高的情況下,就必須要使用敬語。
了解這些之後,就一起來看看JARU JARU的有趣短劇一起來學日語吧!另外,不要忘記下載最下方的日語教材喔!
了解這些之後,就一起來看看JARU JARU的有趣短劇一起來學日語吧!另外,不要忘記下載最下方的日語教材喔!
語彙
1.バイト:「アルバイト」の略語。(ドイツ語Arbeitに由来)主に十代後半から二十代前半の学生が、一日に数時間程度働くこと。
2.ファミレス:「ファミリーレストラン」の略語。子供が入店できない高級レストランではなく、家族で入店できる安価なレストラン。
3.○回生:大学生の学年を数えるとき、関東地方では「○年生」、関西地方では「○回生」ということが多い。
4.サークル:ここでは大学内でスポーツや文化活動をする学生グループのこと。「クラブ活動」「同好会」という場合もある。
5.キッチン、ホール:飲食店でアルバイトをする場合、調理場で調理を担当する人をキッチン係、お客さんから注文を取ったり出来上がった料理を運んだりする接客担当者をホール係という。
1.バイト:「アルバイト」の略語。(ドイツ語Arbeitに由来)主に十代後半から二十代前半の学生が、一日に数時間程度働くこと。
2.ファミレス:「ファミリーレストラン」の略語。子供が入店できない高級レストランではなく、家族で入店できる安価なレストラン。
3.○回生:大学生の学年を数えるとき、関東地方では「○年生」、関西地方では「○回生」ということが多い。
4.サークル:ここでは大学内でスポーツや文化活動をする学生グループのこと。「クラブ活動」「同好会」という場合もある。
5.キッチン、ホール:飲食店でアルバイトをする場合、調理場で調理を担当する人をキッチン係、お客さんから注文を取ったり出来上がった料理を運んだりする接客担当者をホール係という。
這個企劃由以下的企業贊助提供。
- Basic Info
-
- Columnist
-
- JARUJARU
JARU JARU(ジャルジャル)是隸屬於日本吉本興業旗下的搞笑組合,由後藤淳平及福德秀介兩個人於2003年4月所組成。近年來他們積極到海外參加活動,未來幾個月會透過JAPANKURU,積極向台灣人介紹日本搞笑文化、並幫助大家學習日文!頑張ります!応援よろしくお願いいたします!!
SHOW COLUMN